離乳食中期におすすめ!食べやすくする調理のコツとおすすめレシピ

未分類

こんにちは、離乳食・幼児食コーディネーターのゆきです。

今回は、離乳食中期(7~8ヵ月)に入ったけれどなかなか食べる量が増えない、最近食べる量が減ってしまった…とお悩みの方へ、調理のコツとオススメレシピを紹介します。

離乳食が始まって、約1~2ヵ月。ママも赤ちゃんも離乳食に慣れてくる時期と言われますが、なかなかその通りにいかないことも。赤ちゃんが進んで食べてくれないのは、辛いですよね。

中期に入ると、2回食への移行、食材の形状をどう移行していくか等…新しい疑問や悩みも出てきます。「無理に進めなくていい」「慣れるまで、初期の段階で」と言われますが、この先ちゃんと次のステップへ進めるか、気になりますよね。

私も、食材をどのくらいの形状にしたらいいのかわからず、何度も失敗しました。粒が大きすぎたり、柔らかくしすぎたり…ちょうどいい具合をつかむのに、時間がかかりました。

実際に食べさせてみて、しまった!とろみが足りない!と思ったこともあります。

しかし、そんな困った!を解決する、便利な方法があるんです。今回は、それも合わせて紹介します。

また、調理法を見直すことで、それまで食べにくそうにだったものを、すんなり食べるようになったことも。食材は同じなのに、こんなに変わる?と驚きました。急に食べなくなったという方は、調理法を変えてみてもいいかもしれません。

ぜひ最後まで読んで、取り入れやすいものからやってみてくださいね!

※ 離乳食を食べない時期別の原因と対処法についての記事はコチラ

離乳食を食べない!時期別の原因と解決法をご紹介!
こんにちは、離乳食・幼児食コーディネーターのゆきです。 今回は、赤ちゃんが離乳食を食べてくれないとお悩みのあなたのために、その原因と解決法をお話していきます。 赤ちゃんが生後5~6ヵ月になると始まる、離乳食。本やインターネット等で進め方を調...

 

調理法も大切だった!食べやすくなる調理のコツ

食材は、茹でてからみじん切り!

中期になると、食材を小さな粒状にしたものを食べるようになります。そこでよく使うのが「みじん切り」。

私は、人参などの野菜を食べさせる際、みじん切り→茹でるという順番で調理していました。しかし、どれだけ時間をかけて茹でても、なんだか歯ごたえがある…硬さが残る感じがするんです。「もうだいぶ茹でたし大丈夫かな」と思って食べさせますが、食べません。大人が食べてみても硬さを感じるので、当然ですよね。

実は私、茹でる順番が違っていたんです。食材をやわらかく茹でるには「茹でてから、みじん切りにすること」。茹でるタイミングを変えるだけで、やわらかく煮えるようになります。しかも、うまみも感じられるようになる、という嬉しい効果も。

実際私の息子も、この方法で調理するようになって、上手にもぐもぐしながら食べるようになりました。同じ食材でも、調理法で食べやすさが変わるなんて、面白いですよね。

みじん切りしてから茹でていた、という方は、ぜひ試してみてください。

【作り方】

1.煮やすい大きさに、食材を切る(人参なら、1㎝幅くらい)。

2.切った食材を鍋に入れ、かぶるくらいの水やだし汁を入れて煮る。

3.やわらかくなったら、取り出して冷ます(食材によって変わりますが、10~20分くらい)。

4.やわらかく煮た食材を、みじん切りにする(初めは2㎜角くらい、慣れてきたら3~4㎜角くらいに)

5.切った食材を鍋に戻して、ひと煮立ちさせてざるに上げる。

繊維のある野菜は、繊維に垂直に切る!

玉ねぎ等の繊維がある野菜は、どの方向に切っていますか?

私は、繊維に対して平行に切っていました。しかし、これだと繊維が残って食べにくいんです。ポイントは「繊維に対して垂直に輪切りをすること」。そうすることで加熱により早くやわらかくなり、繊維が短くなるので食べやすくなりますよ。

おかゆメニュー おすすめ3選!

鮭のおかゆ

たんぱく質をとれるおかゆです。鮭は塩鮭ではなく、生のものを使いましょう。

刺身用なら骨や皮もないので安心して食べさせられる上、調理もしやすいのでオススメです。

【材料】

・7倍がゆ 50g~80g(大さじ3~5くらい)

・鮭(刺身用) 15g

【作り方】

1.7倍がゆを作る。

2.鮭を茹でて、細かくほぐす。

3.おかゆの上に、ほぐした鮭をのせる。

ブロッコリーのおかゆ

緑黄色野菜は、ビタミン等の栄養が豊富。ぜひ食べさせたい食材です。単独では食べにくいことがありますが、おかゆと混ぜることで食べやすくなりますよ。

【材料】

・7倍がゆ 50g

・ブロッコリー(花先のみ) 15g

・水 大さじ1~2

【作り方】

1.ブロッコリーをやわらかくゆで、みじん切りにする。

2.鍋に7倍がゆ、水、ブロッコリーを入れて蓋をし、弱火で1~2分煮る。

コーンのおかゆ

甘みのあるコーンは、好きな赤ちゃんが多い食材です。薄皮が食べにくいことがあるので、細かく刻んで使って。缶詰を使うと手軽に使えますが、その場合は食塩が入っていないタイプのものを選んでくださいね。

【材料】

・7倍がゆ 50g

・コーン 30g

【作り方】

1.沸騰したお湯でコーンを2~3分ゆでる。

2.ハンドブレンダー等を使って、ペースト状にする。

  (包丁で細かいみじん切りにしてもOK!薄皮が食べにくい場合は、裏ごし器を使って)

3.おかゆの上に、コーンをのせる。

おかゆ以外のおすすめ 3選!

ここからは、おかゆ以外のおすすめメニューをご紹介します。

ほうれん草と鮭の白和え

たんぱく質とビタミンを一緒にとれるのも、嬉しいポイント。魚は単体だとボソボソしやすいので、食べにくい赤ちゃんが多いもの。しかし、栄養が豊富な食材なので、ぜひ食べて欲しいですよね。豆腐のとろみを利用することで、ボソボソしやすい魚が食べやすくなりますよ。

【材料】

・ほうれん草(やわらかい葉先のみ) 5枚ほど

・鮭(刺身用) 10g

・豆腐 15g

・お湯かだし汁 大さじ2

【作り方】

1.ほうれん草をやわらかくゆでて水にさらし、みじん切りにする。

2.沸騰したお湯に鮭を入れてゆで、細かくほぐす。

3.沸騰したお湯に豆腐を入れて、1~2分ゆでる。

(電子レンジの場合は、深めの耐熱容器に豆腐とひたひたに浸るくらいの水を入れる。ふんわりラップをして、600wで1~2分加熱。)

4.豆腐を裏ごしする。

5.ほうれん草、鮭、豆腐を、お湯(だし汁)であえる。

キャベツのしらす和え

カルシウムが豊富で、手軽に使えるしらすを使った和え物です。

【材料】

・キャベツ 20g(1/3枚くらい)

・しらす干し 5g

・お湯 適量

【作り方】

1.しらす干しは、100㎖の熱湯(分量外)に5分浸け、塩を抜く。

2.キャベツは1㎝幅に切り、たっぷりの熱湯(分量外)に入れ、4~5分ゆでる。

鍋から取り出し、細かく刻んですり鉢ですりつぶす。

3.しらすの湯を切り、細かく刻んでキャベツと混ぜる。

なめらかになるように、少量のお湯を加えて混ぜる。

トマトと卵黄のあえもの

アレルギーが大丈夫であれば、卵黄は栄養価が高いので、使っていきたい食材の1つ。トマトと和えることで、見た目の色味も華やかです。

【材料】

・トマト(湯むきしたもの) 25g(1/8くらい)

・卵黄(かたゆでしたもの) 7g(1/3くらい)

【作り方】

1.湯むきしたトマトの種をスプーン等で取り除き、すり鉢でなめらかになるまですりつぶす。

2.卵黄をフォーク等を使って細かくほぐし、器に盛ったトマトの上にのせる。

※卵黄はパサつきやすく飲み込みにくいことがあるので、トマトと混ぜて食べさせるようにします。

しまった!を解決する方法

とろみが足りないときは

実際に食べさせてみて、「もう少しとろみがあったら食べられそうなのに」と思ったことはありませんか?

私は何度もあります。とろみつけの代表選手と言えば「水溶き片栗粉」ですが、食べさせている途中で水溶き片栗粉を作り、鍋にかけて火を通す…なんて、とてもじゃないけどできませんよね。

しかし、そんな時に便利な方法があるんです!お家によくあるものをまぜることによって、簡単にとろみをつけることができます。とろみが足りなくて困ったときは、ぜひお試しください。

・おかゆ、おかゆの上澄み

・ベビーフード

・砕いて粉状にした麩

・バナナ

・プレーンヨーグルト(7ヵ月以降から)

バナナやプレーンヨーグルトは味が変わるので、食べ合わせのよいものがいいです。

ベビーフードは簡単にとろみを足せるので、心強いアイテムです。

まとめ

いかがでしたか?

離乳食中期になると、食べられる食材が増え、メニューの幅が出てきます。反面、変化も大きいので、赤ちゃんが急に食べなくなってしまったり、食べる量が増えなかったりすることもあります。

離乳食は、赤ちゃんにとって大人が想像している以上に大変なもの。目安量を食べられていなくても、体重が増えている、機嫌がいい等、特に問題がなければ「今、食べている量が我が子の適量♪」ととらえてくださいね。

いろいろな食材を使えるようになり、ペースト状だった初期に比べると、見た目も華やかなメニューが作れるようになってきます。ぜひおすすめのメニューを取り入れて、作ることも楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました