「お正月と言えば、お餅!だけど、子どもに食べさせるには窒息事故などが心配。子どもと一緒に食べられる、お餅レシピってないのかな?」
と疑問に思っていませんか。
お餅はお正月らしさを演出してくれる食べ物ですが、強い粘り気があるため、子どもが食べると喉に詰まってしまう危険があります。
安全に、親子でおいしく食べられるお餅レシピがあったら、嬉しいですよね。
親子で一緒に食べられる、カンタンお餅レシピあるよ♪
そこでこの記事では、子どもと一緒に食べられる!簡単お餅レシピを3つご紹介していきます。
お正月が終わってからも、おやつとして使える便利レシピです。
ぜひ最後までチェックし、楽しいお正月時間のおともに作ってみてくださいね(^^♪
ご紹介しているレシピは、やわらかく食べやすいメニューです。
しかし、お子さんの食べる力には個人差があります。
お子さんのかむ力や飲み込む力の成長に合わせ、取り入れられるか検討してください。
※他のお正月レシピが知りたい方は、こちらから。
【お手軽度★★★】5分で作れる!たんぱく質補給にも!やわらかおから餅
低カロリーで栄養豊富な「おから」を使ったお手軽レシピです。
- 鉄
- 食物繊維
- たんぱく質
など、子どもの成長に必要な栄養素をしっかり補給できますよ。
材料を混ぜて電子レンジで加熱するだけなので、急に「お腹空いた!」と言われたときにも、パパッと作れて便利です。
材料
- 乾燥おから 大さじ3
- 片栗粉 大さじ2
- 牛乳 100ml
- ◎きなこ 大さじ2
- ◎砂糖 大さじ2
- ◎塩 少々
塩は、甘みを引き立てる目的で入れてます。子ども用や塩分が気になる場合は、入れなくてもOKだよ♫
作り方
⑴耐熱ボウルに乾燥おから、片栗粉、牛乳を入れて混ぜる。
※少し重いけれど、耐熱ボウルはそのまま電子レンジ加熱できるので便利です。
購入前は「割っちゃうかな…?」と心配もあったけど、5年間割らずに使えてるよ♪
⑵ よく混ぜたら、ラップはせずに、電子レンジ600Wで1分20秒加熱。加熱が終わったら取り出してよく混ぜる。
⑶再び40秒加熱して、よく混ぜる。
⑷ 加熱している間に、◎の材料であるきな粉大さじ2、砂糖大さじ2、塩少々を混ぜ合わせておく。
⑸スプーンを2つ使って一口大にし、⑷に落としてきなこをまぶしたらできあがり!
時間が経つと、かたくなりがち💦出来立てを食べるのがおすすめです♪
【お手軽度★★☆】余ったご飯を有効活用!レンジで簡単♪ご飯きなこ餅
幼児期に意外と多いのが、白米拒否。
でも、ご飯を食べてくれないのって困りますよね。
そんなときにもおすすめなのが、こちらのレシピ。
普段はお米を嫌がるお子さんでも、パクパク食べてくれると評判です!
材料
- ご飯 150g
- 水 70ml
- 片栗粉 大さじ1
- ◎きなこ 大さじ2
- ◎砂糖 大さじ2
- ◎塩 少々
塩や砂糖の量は、お好みで調節してね♪
作り方
⑴ご飯が冷たい場合、電子レンジで温めておく。
⑵ボウルにご飯、水、片栗粉を入れ、ブレンダーやハンドミキサーでよく混ぜる。
「ブレンダーは離乳食が終わったら使わないかな?」と思ったりもしたけれど、ポタージュを作ったり果物ジュースを作ったりして使ってます。
新色が増えてる!
かわいいキッチングッズって、気分が上がるよね♪
⑶大きめの耐熱容器に⑵を入れ、電子レンジ600Wで1分30秒加熱し混ぜる。
⑷さらに、電子レンジで1分加熱し混ぜる。
⑸(加熱している間に)バットや縁のあるお皿に◎の材料を入れ、混ぜておく。
⑹ぬらしたスプーンを使って⑷を⑸に落とし、きなこをまぶしたらできあがり!
時間がたつとかたくなるよ💦出来立てを食べてね♪
【お手軽度★☆☆】カルシウム補給に!ひんやりミルク餅
作ってすぐ食べる時間がないときにおすすめなのが、こちらのレシピ。
冷蔵庫で冷やしておくので、時間があるときに作っておけば、食べたいときにすぐに食べられて便利です。
材料
- 牛乳 250㏄
- 片栗粉 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
そのまま食べてもおいしいけれど、お好みできなこをまぶしてもOK♪
作り方
⑴鍋やフライパンに材料を全て入れて、弱火にかける。
⑵よく混ぜながら弱火にかけ、かたまってきたら火を止めたら、透明になるまで混ぜる。
⑶容器に入れて、冷蔵庫で冷やす。
iwakiの保存容器を使ってます。
匂いうつりの心配がないし、中身がよく見えるので重宝してます。
私が持ってるのはフタが白なんだけど、透明タイプもいいなぁと。中が見やすくて、使いやすそう♪
⑷スプーンでお好みの形にすくうか包丁で食べやすい大きさに切り、盛りつけたらできあがり!
【まとめ】子どもが食べられるお餅で、お正月ご飯を楽しもう♪
お餅はおいしいのですが、大人でも窒息事故につながることがある食べ物です。
子どもに食べさせるとなると、心配な方もいらっしゃると思います。
でも、お正月の行事食でもあるので、一緒に楽しみたい気持ちにもなりますよね。
ぜひお子さんでも食べやすいお餅メニューを取り入れ、ご家族お揃いで、楽しいお正月を過ごしてくださいね♪