PR

30分で完成!楽うまクリスマスプレートレシピ

この記事がおすすめな方
  • レンジを使ってパパっとクリスマスメニューを作りたい
  • おうちにある材料で、手軽に作れるクリスマスレシピを知りたい
  • 冷凍しておけるクリスマスレシピを探している

「今年のクリスマスは平日…クリスマスご飯を作りたいけど、作る時間がなさそう。簡単に作れるクリスマスご飯ってないのかな?」

と気になっていませんか。

行事食は、

  • 季節感を養う
  • 子どもの心の成長につながる
  • 食に対する興味関心を高める

などの効果が期待できます。

できればクリスマスならではのご飯を準備して、楽しい思い出を作ってあげたいなって思いますよね。

そんな方におすすめの、簡単に作れるクリスマスご飯があるよ♪

冷凍できるものもあるので、前もってストックしておけば当日は時間がなくても、パパっとおいしいクリスマスご飯を準備できます。

今日は簡単に作れるクリスマスご飯の中から、おすすめのものを3つ選びました。

3品で、プレートにすることもできますよ♪

「簡単に作れるクリスマスご飯を作りたい」
「ストックしておいて、クリスマス当日はパパっと食事準備がしたい」

という方は、ぜひ、最後まで本文をチェックしてくださいね!

過去配信分は、こちらから。

【冷凍ストックOK】ひと口子どもチキン

クリスマスと言えば、やっぱりチキン!

こちらのから揚げは、漬け込み時間なしで手軽に作れます。

「帰宅後すぐに、クリスマスご飯を作りたい」
「ゆっくりご飯を作る時間はないけれど、クリスマスっぽいメニューを準備したい」

という方におすすめのメニューです!

時短で作れるうえに冷めてもおいしいから、お弁当に入れるのもいいよ♪

材料

  • ささみ 200g(4~5本くらい)
  • しょうゆ 小さじ1
  • マヨネーズ 小さじ1/2
  • 片栗粉 適量

お子さんが食べられるようであれば、にんにくを少量入れてもいいよ♬

作り方

⑴ささみを食べやすい大きさに切り、ビニール袋に入れる。

筋は取らなくても大丈夫!

もちろん、気になる方は取ってもOKだよ♪

⑵しょうゆとマヨネーズを⑴に入れてもむ。

にんにくを入れる場合は、ここで追加してね♬

※下味をつけた状態で、冷凍庫に入れておいてもOK!当日に冷蔵庫にうつして解凍し、⑶の工程から調理すれば◎です。

⑶片栗粉をまぶす。

⑷フライパンに多めの油を敷いて揚げ焼きし、火が通ったらバットにあげたらできあがり!

簡単!雪だるまおにぎり

主食は、クリスマスらしいおにぎりにしてみるのはいかがでしょう。

特別な材料は必要なく、おうちにあるもので作れるので、挑戦しやすいですよ。

お弁当に入れてもいいね♫

材料(1個分)

  • ご飯 30g
  • 人参 薄めの輪切り1つ
  • のり 適量
  • ケチャップ 適量

作り方

⑴耐熱容器に人参と水を大さじ1ほど(分量外)入れ、ふんわりラップをして1分ほど加熱したら、三角に切っておく。

やわらかくなるまで。かたい場合は、様子を見ながら30秒ほどずつ追加加熱。

⑵ご飯を丸いおにぎりにする。

⑶のりで目と口を作っておく。

※使っているのりパンチはコレです。

のりがスパッと切れて、ストレスなく使えます。

表情のバリエーションが多く、簡単にかわいくできるので、お弁当作りでも重宝してます♪

ピンセットはこちら。

最初は100円均一のものを使っていましたが、こっちの方が細かい作業がしやすくてびっくりしました。

⑷おにぎりに⑴と⑶を飾り、ほお部分にケチャップをつけたら出来上がり!

※帽子のピックは、セリアで購入しました。つけなくてもかわいいですが、あるとクリスマス感をプラスできます。

【レンジでできる!】簡単ホワイトシチュー

クリスマスの定番であるホワイトシチューは、手軽にレンジでも作れます。

材料を変えて、アレンジするのもいいですよ。

時間がないときのクリスマスご飯におすすめ♪

休日の朝ご飯やランチにも◎です

冷凍もできるので、多めに作ってストックにするのもいいですよ。

材料

  • にんじん 1/2本
  • ブロッコリー 2~3房
  • 牛乳 200ml
  • コンソメ 小さじ1
  • 薄力粉…大さじ1

コーンなどを入れてもいいよ♪

作り方

⑴にんじんとブロッコリーを食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れる。水を大さじ3ほど加えてふんわりとラップし、電子レンジ600Wで5分加熱する。

⑵加熱が終わったら水を捨て、牛乳、コンソメ、薄力粉を入れて混ぜる。

⑶ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで1分半加熱。取り出してよく混ぜたら、1分加熱してよく混ぜる。1分加熱→混ぜるを、とろみがつくまで3~4回繰り返す。

⑷とろみがついたら、できあがり!

小さい器で作ると、吹きこぼれることがあるよ♪大きめの耐熱容器で作ってね。

食器などでクリスマス気分を盛り上げるのも◎

「クリスマスご飯を作る時間がない!」

という方は、食器などをいつもと変えるだけでも、クリスマス気分が盛り上がるのでおすすめ♪

子どもが使いやすいデザインのものもあります♪

スプーンやフォークを変えてみるのも、いいですね♪

クリスマスカラーの食具もかわいい♫

2024年のクリスマスが、
楽しい思い出がいっぱいの

素敵な1日になりますように。

さらに、過去配信分をチェックしたい方はこちらから。

タイトルとURLをコピーしました