乳幼児期に爆発的に成長するのが『脳』。
6歳頃までに、大人の約9割にまで成長すると言われています。
急激な成長を支えるため、脳を育む
- DHA
- レシチン
- 鉄
などの栄養素を、意識して取り入れていきたいですよね。
「詳しいレシピを知りたい!」「育脳栄養素がとるには、どんなメニューがあるの?」とお思いの方も、多いことと思います。

カンタンレシピがあるよ♪
そこでこの記事では
- 育脳栄養素がとれる
- 取り分けOK
- 作り置きOK(※)
※暑くなってきて、食材が傷みやすい時期です。衛生面には、十分に配慮してください。
の簡単レシピを3つ、ご紹介していきます。
ぜひ最後までチェックし、レパートリーに加えてみてください!
【DHA補給に!】ツナと緑の野菜のサラダ

DHA補給におすすめ食材「ツナ」を使った、お手軽レシピです。
特に緑の野菜は苦手な子が多いですが、ツナのうまみで食べやすくなります。

このサラダだと食べる!っていう子も多いよ♪
さっそく、詳しい材料と作り方をチェックしていきましょう~!
材料
- 小松菜 200g
- きゅうり 100g(中1本くらい)
- キャベツ 100g(大2枚くらい)
- ツナ(水煮) 1缶
≪調味料≫
- サラダ油 大さじ1
- 酢 小さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- しょうゆ 小さじ2
作り方
⑴小鍋にお湯をわかし、小松菜をゆでる

ゆであがったらザルに上げておき、あら熱がとれたら水気をしぼって、2~3㎝の長さに切っておく
⑵きゅうりを輪切りにし、塩もみしておく

⑶千切りしたキャベツをザルに入れ、熱湯をかける

熱くなくなったら、水気をしぼっておく
⑷ボウルにすべての調味料を入れ、よく混ぜる

⑸水気をしぼった野菜とツナを⑷に入れ

よく混ぜ合わせたら、できあがり!

※取り分ける場合は、野菜とツナを入れたボウルに調味料を混ぜていき、子ども分を取り分けたあとで、大人分に味付けしてください。
【レシチン&鉄分補給に!】大豆とひじきのいり豆腐

- レシチン豊富な大豆製品
- 鉄分を補給できるひじき
を合わせた、栄養たっぷり副菜です。
副菜として食べるほか、ご飯に混ぜるなどアレンジしてもおいしいです!
材料
- 木綿豆腐 150g
- 乾燥ひじき 5g
- にんじん 1/4本
- 大豆水煮 100g
- 油揚げ 1枚
- ごま油 小さじ1
≪調味料≫
- 水 100ml
- しょうゆ、みりん 各大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- 和風だし 小さじ1/2
作り方
⑴ひじきを水で戻しておく。豆腐はキッチンペーパーで包み、水気を切っておく。

⑵にんじんと油あげは、細切りにしておく

⑶小鍋やフライパンにごま油を熱したら⑴と⑵、大豆水煮を入れ、豆腐を崩しながら炒めていく

⑷にんじんがしんなりしてきたら、調味料を全て入れ、水分を飛ばしながら炒め煮にする

⑸水分が少なくなったら、できあがり

【鉄分補給に】小松菜と切り干し大根のナムル

- 小松菜
- 切り干し大根
を合わせた、鉄に加えカルシウムもとれる栄養しっかりレシピです!

歯ごたえがあるから、かむ力を育む効果も期待できるよ♪
材料
- 小松菜 200g
- 切り干し大根 30g
- にんじん 小さめ1本
≪調味料≫
- しょうゆ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- かつお節 少々
- すりごま 大さじ1
- (お好みで)にんにく 少々
作り方
⑴小松菜をよく洗ってラップに包み、電子レンジ600Wで2分ほど加熱する

あら熱がとれたら、食べやすい長さに切っておく
⑵切り干し大根を水で戻したら

水気をしぼり、食べやすい長さにきっておく
⑶にんじんを千切りする(写真が撮れていませんでした…💦)
⑷耐熱容器に⑵と⑶を入れて

ふんわりラップし、電子レンジ600Wで3分加熱。
⑸(加熱している間に)ボウルに調味料を入れ、よく混ぜておく

⑹加熱が終わったら⑴と⑸を入れ、よく混ぜ合わせたらできあがり!

※最初に調味料を少し入れて味付けし、子ども分を取り分けた後で調味料を足して、大人用に味付けしてください。