1月11日は
『鏡開きの日』💡
お正月の間
飾っていた鏡餅を下げて
食べる風習です
古くから伝わる
日本の風習✨
子どもたちにも
伝えていけると良いですよね
割ったお餅の食べ方には
いろいろありますが
昔ながらの方法の1つが
ぜんざいにすること✨
小豆は魔よけの意味もあり、
新年の邪気を払う等の願いも
込められています
ぜんざいは
・甘すぎる
・手間がかかる…等
のイメージがありますが
炊飯器で作ると簡単に♬
自分で作ると
甘さの調節もしやすくなります
ぜひチェックして
作ってみてくださいね~👇(^^♪
ぜんざいっていつからOK?
ぜんざいがOKの年齢は
はっきり決まっているわけではない
のですが
2~3才頃からが目安
と言われています💡
やはり甘く
砂糖が多く使われている点が
気になりますので
手作りで
甘さ控えめにしたものを
少量で楽しむ等
工夫して取り入れていけると良いですね
ぜんざいの作り方
お餅は
子供が食べると
喉に詰まる可能性があるので
今回は
『さつまいも餅』で代用しました🍠
・大人はお餅、
・子どもはさつまいも餅…等
食べる力に合った方法で
楽しめると良いですね
さつまいも餅の作り方
自然な甘さで作る
さつまいものお餅です
ぜんざいにのせるだけでなく
・おやつ
・手づかみメニュー…等
にもオススメです✨
《材料》
・さつまいも…250g
・塩…少々
・片栗粉…70~80g
《作り方》
①さつまいもを
・蒸す
・ゆでる
・電子レンジ…等
の方法で加熱し
柔らかくしておく🔥
※ さつまいもは
・低温
・長時間
加熱すると甘くなります
時間がある場合は
170度のオーブンで
50分程度焼く…等
ゆっくり加熱するのが
オススメです
②柔らかくなったら
ボウルに入れて潰し、
片栗粉を入れて練る🥣
③丸く成形し
フライパンに並べて焼く🔥
④両面に
焼き目がついたら
できあがり✨🙌
炊飯器ぜんざいの作り方
《材料》
・小豆…250g
・砂糖…50g~お好みで
・塩…ひとつまみ
・さつまいも…お好みの量
《作り方》
①小豆を軽く洗い
お釜に入れたら
小豆の量の3倍の水を入れ
白米モードで炊く🔥
※今回は小豆が250gなので
水を750g分入れて炊きました
②炊き終わったら
ザルに上げる
※ ゆで汁が残っていると
えぐみが出るため、
ザルに上げてしっかり
ゆで汁を切ってください
※ 小豆がつぶれるくらい
柔らかくなっていたらOK
硬い場合は
再度釜に小豆と水を入れ、
柔らかくなるまで
追加加熱してください🔥
今回は
1回だと硬かったので
2回炊きました🔥🔥
③ザルに上げた小豆を
釜に戻し、
・砂糖…50g
・塩…ひとつまみ
・水…小豆がひたひたにかぶるくらい
を入れて白米モードで炊く
④炊き上がったら
器に盛り、
さつまいも餅をのせて
できあがり✨🙌
※炊き上がってから
保温していると、
水分が飛んで
あんこのようになります
(それはそれで美味しいですが)
好みの水分量になったら
保温を切ってください💡
※さつまいも餅のほか
・ご飯を丸めたもの
・ゆでたかぼちゃ
を入れる等して
楽しむのも良いですね💞
※甘さ控えめです
好みや
味付けの進み具合に合わせ
砂糖の量は
調節してください⚖✨
お正月は
帰省や外出等で
バタバタだったという方も
いらっしゃるのではないでしょうか
皆さま、
毎日お疲れ様です
甘いものを食べながら
ホッとする時間を持つのも
良いですよね
大人のおやつや
ご褒美にもぜひ✨
作ってみてくださいね~🥰