夏休みのごはん作り、「子供が喜ぶメニューを考えるのが大変…」と悩むママやパパも多いのではないでしょうか。
そんなときにおすすめなのが、炊飯器を使った幼児向けレシピ。スイッチを押せばほったらかしで完成するので、忙しい夏休みでも負担がぐっと減ります。
今回は、炊飯器で作れる簡単&栄養満点な幼児食レシピを3つご紹介。どれも子供が食べやすい味つけで、野菜やたんぱく質もバランスよく摂れるメニューです。
アレンジいろいろで便利!楽うまミートソース

炊飯器に材料を入れてスイッチオンするだけで、野菜の甘みがぎゅっと詰まったミートソースが完成します!
おいしいだけでなく、アレンジが豊富な点も嬉しいポイント!パスタにかけるのはもちろん、オムライスやグラタン、パンにのせてピザ風にするのもおすすめです。
多めに作って冷凍しておけば、忙しい日の強い味方になりますよ。
材料
- 豚ひき肉…300gくらい
- 玉ねぎ…1個
- にんじん…1/2本
- なす…1本
- ピーマン…2~3個
- トマト缶…1缶(400g)
- 水…100ml

お好みで、キャベツやキノコなどを入れてもおいしいよ♪
※ 取り分けOKです!
取り分けた後で、
- ケチャップ…大さじ1~2
- ウスターソース 大さじ1くらい
- 砂糖…小さじ1
- 塩コショウ…適量
を入れて調節してください(取り分けた量によって味が変わるので、少量ずつ調味料を入れて調節すると良いですよ~◎)
作り方
⑴野菜を食べやすい大きさに切って、炊飯釜に入れていく。




※ 野菜を入れる順番は、お好みで大丈夫です。
⑵ 野菜を入れ終えたらひき肉を入れ

トマト缶と水を入れて、混ぜ合わせる。


加熱前に混ぜ合わせることで、豚ひき肉が塊になるのを防ぐよ♪
加熱後でもある程度ほぐれるので、ゴロッとした食感がお好きな方は、混ぜずに炊飯してもOKです。
⑶白米モードでスイッチオン!
⑷炊飯が終わったら(機種によっては、炊飯が終わらないことがあります。1時間経ってもスイッチが切れない場合は、手動でオフにしてください)、全体を混ぜ合わせてできあがり!

子ども用を取り分けた後、

温かいうちに大人用の調味料を足して、味付けしたらできあがり!


野菜のうまみで甘みが出るので、幼児でも食べやすい薄味仕上げに。
冷凍保存もOKなので、小分けしてストックしておくと便利だよ~♪
ボリューム満点!ジャンボホットケーキ

炊飯器で焼くと、ふんわり厚みのあるジャンボサイズのホットケーキが簡単に作れますよ。
切り分けて食べるので、家族みんなでシェアするのにぴったり!おやつにも、朝食にも大活躍してくれます。
ホットケーキミックスを使うので、楽ちんで失敗しにくいところも嬉しいですね。
材料
- ホットケーキミックス…200g
- きな粉…30g
- 卵…1個
- 牛乳…200cc
- サラダ油…適量

お好みで、黒ごまなどを入れてもおいしいよ♪
子どもご飯にホットケーキミックスを使うときは、「アルミ二ウムフリー」のものが安心です。
野菜が苦手なお子さんには、野菜の栄養が入っているものを選ぶのも良いかも!
食べ比べセットもあるよ♪
きなこは鉄分入りのものを使うと、不足しやすい栄養素をプラスできますね。
作り方
⑴ボウルにホットケーキミックス、きな粉を入れてよく混ぜたら、

卵、牛乳を入れてよく混ぜる。

⑵サラダ油をキッチンペーパーなどで薄く塗った炊飯釜に⑵を入れたら、炊飯モードでスイッチオン!

⑶たきあがったら取り出し、粗熱が取れたら切り分けてできあがり!

※機種によっては、1回で焼きあがらない場合があります。竹串を刺して生の生地がついてくる場合は、様子を見ながら追加加熱してください。
※冷凍OK!保存期間の目安は、1週間ほどです。

甘みを足したい場合は、食べるときにフルーツを添えるのもおすすめ。
たんぱく質やカルシウムも一緒に摂れて、朝食にもぴったりだよ♪
ほったらかしで完成!クリームパスタ
パスタが炊飯器で!?と思うかもしれませんが、仕上げに牛乳を入れることで、やさしい味わいのクリームパスタができあがります。
不足しやすいカルシウムを補給できる点も、嬉しいですね🙌
ほったらかしでOKなので、忙しい朝や時間がない日のランチにもぴったりです。
材料
- パスタ 200g
- ツナ 1缶
- しめじ 1/2株
- コンソメ 1包(4.5g)
- 水 400ml
【仕上げ】
- 牛乳 200ml
- バター 10g
※バターは無塩のものを使っています。
手元にあるものが有塩の場合は、味を見ながらバターを入れて量を調節してください。
作り方
⑴パスタを半分に折って炊飯釜にいれる

⑵ツナ、しめじ、コンソメ、水を入れて早炊きでスイッチオン!

⑶20分たったらスイッチを切って加熱をやめ、取り出す

⑷バター、牛乳を入れて混ぜたらできあがり。



冷蔵庫にある野菜を入れて、アレンジしてもOK!
ブロッコリーやコーンを入れると彩りがよくなるよ♪
まとめ|手間なしでおいしい!夏休みは炊飯器で簡単にご飯を作ろう

炊飯器を活用すれば、夏休みのごはん作りもぐっとラクになります。
今回ご紹介した3つのレシピは、どれも「簡単・栄養満点・子供が食べやすい」三拍子そろったメニュー!
お子さんと一緒にも作れるので、夏休みのお手伝いデビューにもいいですよ。
ぜひ、試してみてくださいね!