3才までの食事が大事!
乳幼児期の偏った食事は
大人になってからの
肥満、2型糖尿病、高血圧、
循環器疾患になるリスクを高めます
野菜嫌いだと
大人になったときに
高血圧や脳梗塞になる確率が
約3割も上がるってご存知ですか?
こんにちは、ゆきです。
この記事を読んでくださっている皆さんは今、
離乳食について
・悩み
・不安
・迷い
がある方が多いかと思います。
例えば、
こんなお悩みはありませんか?
✓ 一生懸命作った離乳食を
全然食べてもらえない
✓ 好き嫌いが多く
使う食材が偏ってしまう
レパートリーが増えない
✓ 食べない食材が多く
毎日の献立作りが大変
✓ 食べる量が増えず、
発達や健康が心配
✓ 周りの子の離乳食が
どんどん進んでいて焦る
『食べたものでカラダはできる』
『乳幼児期の食事は味覚を育てる』
といわれます
乳幼児期の食事は大事
だからこそ
・しっかり食べて欲しい
・食事を楽しんで欲しい
ですが
思うように食べてくれず
イライラしたり
悲しくなって涙が出そうになったり
「食べないのは、自分のせい」
「ずっと食べないままなんじゃないか」と
不安で辛く
悲しい気持ちになりますよね。
でも本当は、
✓ 離乳食を
子どもの成長を感じながら
楽しみながら進めたい
✓ 離乳食を
ストレスなく進めたい
✓ 自分も子どもも
毎日を笑顔で過ごしたい
お子さんと過ごせる時間は
二度と戻ってこない
貴重なもの
幸せで
温かい時間にしたいですよね
離乳食を作っていると
気がかりなのが「栄養」💡
短期間に
急激に成長する赤ちゃんを支えるため、
必要な栄養が足りているかどうか
気になりますよね
もし乳幼児期に
栄養が不足したら
どうなってしまうのでしょうか?
実はこれに関して
厚生労働省から
気になる資料が出ています📝
乳幼児期に栄養が不足すると
・肥満
・2型糖尿病
・高血圧
・循環器疾患等
の、病気になるリスクが高まるというんです💦
最近、10代や20代で
生活習慣病になる人が増えているのですが、
乳幼児期に身に付いた食習慣が
大人になってからも持ち越され、
これらの病気につながってしまう
と言われています💦
特に野菜嫌いだと、
・高血圧
・脳梗塞
・くも膜下出血…などの
循環器疾患になる確率が
約3割も上昇
体調不良の原因として
身近である「風邪」をひくリスクも
13%上昇する
という研究もあります
嫌いなものが多いと
長期的にみても
短期的にみても
お子さんの健康に
影響があるんですよね
また、
特定の食べ物しか食べない状態が
長く続くと
・意欲や好奇心など心の発達
・性格形成
にも影響を与えます
偏食が進み重度になると
抑うつ症になるリスクが
2倍以上に
乳幼児期の食生活は
健康に生きていくための
一生の土台を作る
と言っても言い過ぎではありません
もちろん、
忙しい毎日の中で
食事の準備に時間をかけることって
カンタンではありません。
子どもが嫌がるものを
出し続ける気力がない
疲れていて
もう今日は頑張れない
そう思う日があって当然です。
私も、
今日は休みたいな
ご飯、作りたくないな
と思う日があります。
でも、もし
子どもが大きくなったとき
小さい頃の食習慣が原因で
病気になることがあったら…
あのとき、
なんで頑張れなかったんだろう
もっと考えて
ご飯を作ってあげてたらよかった
ちゃんとご飯を作ってあげてなくて
ごめんね
って。
ものすごく
後悔すると思うんです😢
病気やけがをせず
元気に成長してほしい
勉強や部活に打ち込んで
充実した学生生活を送って欲しい
将来、健康で
幸せな毎日を過ごしてほしい
そのためには乳幼児期に
栄養バランスのとれた食事をとること
が大切です
ただ、
栄養バランスのとれた
食事を作ったとしても
乳幼児期は
・むら食べ
・遊び食べ
・好き嫌い
・ばっかり食べ…など
思うように
食べてくれないことも多いもの。
悩むことなく
ストレスなく
離乳食を進めることって
かなり難しいですよね
悩みのない人っている?と思うくらい
離乳食に悩んでいる方が
大勢いらっしゃいます。
それでも、
・先輩ママは
みんな乗り越えてきた
・子どものために
自分が頑張るしかない
・子どものために
乗り越えなきゃいけない
と皆さん必死に
頑張っていらっしゃいます。
どうして
離乳食で苦しんでいる方って
こんなに多いのでしょうか。
それはズバリ、
正しい進め方を
知る機会がない
から。
私たち大人は
赤ちゃんが離乳食を食べないとき、
・味が嫌?
・形状がダメ??など
調理の工夫で
解決しようとします。
でも、
離乳食を食べない問題は
調理の工夫だけでは
解決することができません
・椅子選び
・離乳食の温度
・スプーンでの食べさせ方
さらに
・口や皮膚の過敏性
・お子さんの発達スピード…等
食べない原因はさまざま。
原因に合わせた
解決法を選ぶことが大切です
今回ご紹介するのは、
赤ちゃんの成長や
発達の過程を知り
赤ちゃんペースに合わせ
離乳食を進めていく方法
赤ちゃんが
ご飯を嫌がる原因を知り
原因に合わせた方法で対応することで
食べなかった子が
楽しく食べる子へ成長していきます
そんな方法、
本当にある?
信じられない!
と思う方も
いらっしゃいますよね
私も、
このメールを読む立場だったら
きっとそう思います
実はこれは私も
実際に試した方法✨
私も息子の離乳食のとき
離乳食の時間が嫌で仕方ないくらい
かなり悩みました
しかし、
あるキッカケから
・食べられる食材が増える
・食べられる量が増える
という変化が。
「憂うつで仕方なかった離乳食の時間」が
「息子と一緒に食事を楽しむ、嬉しい時間」に
変わったんです。
「離乳食が苦痛」ということは
「毎日必ず嫌な時間がやってくる」
ということ
私は
せっかく一緒に息子と過ごせる
貴重な時間なのに
離乳食のことが頭から離れず
イライラしたり
暗い気持ちで過ごしてしまっていました
でも、逆に言うと
離乳食の悩みがなくなると
✓ 毎日のストレスが減る
✓ イライラする時間が減る
✓ 食事の準備が楽しくなる
✓ お子さんと過ごせる時間を
楽しめるようになる
ということ。
私は
息子の食べない問題を解決したことで
自分も息子も
笑顔が増え
楽しく、
充実した時間を
過ごせるようになりました
離乳食で悩んでいるあなたにも
離乳食を食べない問題を解決して
お子さんと過ごせる貴重な時間を
楽しく、
幸せなものにしていただきたいです
これから7日間のメッセージで
私と息子が
どうやってご飯イヤイヤを克服し
どうやって、食べることが好きに変わったのか
ご紹介していきます。
最後まで読んでいただけたら
あなたも
離乳食の時間を
前向きな気持ちで迎え
お子さんと過ごす時間を
笑顔で
幸せな気持ちで
過ごせるように
かけがえのない
一緒に過ごせる今を
楽しく
充実したものにしていただきたいです
あなたの周りにも
離乳食で悩んでいる方って
いらっしゃいませんか?
離乳食の悩みを抱えている方って
本当に多いですよね
明日のメールでは
「あなたが離乳食で悩んでしまう原因」
についてお話しいたします。
ぜひ、チェックしてくださいね👀💡
=====【アンケート】=====
今日は1つ
カンタンなアンケートを
お願いいたします
1分程度でできるので
気楽な気持ちで、
お答えいただけると嬉しいです
1.離乳食の時間に
・イライラしたり
・悲しくなったり
することはありませんか
2.それは、どんなときですか
〚解答例〛
1.ある
2.思うように食べてくれないとき
回答は、
私の公式LINEにお願いいたします
初めての企画で
ドキドキしています…💦
ぜひ
あなたのお力を貸してください
それでは♫
今日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました!
明日の配信も
楽しみにしていてくださいね~(^^♪