PR

がんばりすぎない子どもごはん7

ごはんを食べない、

ごはんイヤイヤっ子が

 

ニコニコ楽しく

食べる子に変わり、

 

ママも赤ちゃんも

離乳食の時間が楽しみになる方法

の全てをお伝えします

 

 

結婚するまで真面目に自炊をせず、

料理に自信がなかった私が、

 

離乳食を食べない息子と一緒に

試行錯誤を繰り返し、

 

ご飯を嫌がっていた息子が

ニコニコもりもり食べる子に変わった方法。

 

食材別の調理の工夫に加え、

味覚の発達に応じた離乳食の進め方

 

小学校現場で培ったほめ方、励まし方

良くない行動を注意するときの声のかけ方

 

技や知識、

そして知恵を、

正直に全て詰め込みました。

 

 

丁寧に調理しても

離乳食を食べてくれない

 

どうしても食べてくれない

食材がある

 

同じ月齢の子の離乳食の話を聞き、

上手く進められていない自分が

情けなくなる

 

食べてもらえなくて

やる気が出ない

 

毎日の離乳食の時間が苦痛

 

そんなあなたとは、

もうさよならしませんか?

 

 

本当に効率的な

離乳食の進め方を使って

 

あなたが

離乳食の時間が楽しみになり

理想の子育て生活を実現するまで

全力でサポートします!

 

あなたは想像できますか?

 

1時間かかっていたストック作りが

30分で終わるようになって

 

子どもの成長や発達に応じた

離乳食の進め方を実践することで

 

赤ちゃんが

ご飯を楽しく食べるようになり

 

気づいたときには

離乳食の時間を前向きな気持ちで

迎えることができている自分の姿を。

 

本当に実践できる?

不安になっている方も、

いらっしゃるかもしれません。

 

でも、大丈夫。

安心してください。

 

私が一番意識したのは

「誰でも簡単に始められ、続けられること」

 

いくら結果が出る方法でも、

難しい方法だったら続けることができません。

 

育児中はなかなか自由に時間を使えず、

体力的にも精神的にも辛いときも。

 

そんな中でも実践できて、

 

赤ちゃんがニコニコ

楽しく食べるようになる

 

「結果」を出してもらえうよう

工夫しました。

 

では、さっそく!

「ご飯イヤイヤっ子が

ニコニコもりもり食べる子に変わる方法」の

全貌をご紹介していきます!

 

急いでしまって

読み飛ばすことがないよう

 

隅々まで

読んでいただけると嬉しいです。

 

はじめに

✔「楽しく食べる経験が大事」

と言われる理由とは?

 

 

離乳食は

「楽しく食べることを優先して」

とよく言われます。

 

でも、食べた量が気になるし、

椅子の上に立ったり、

食べ物を投げたり…

 

子どもの食事はスムーズにいかないことが多く、

つい小言を言いたくなってしまうもの。

 

では、楽しく食べる経験がどうして大切なのか。

 

その理由を知ると、

目の前の

望ましくない行動が気になってしまう状態から、

 

気になる子どもの行動を、

前向きに捉えることが出来るようになります。

 

第1章 

食べない原因って何?

 

 

✔赤ちゃんが食べない

原因と解決法とは?

 

赤ちゃんが食べないときや

特定の食べ物を口から出すときには、

 

食べない理由・原因があります。

 

大人であれば

それを話して伝えることができますが、

 

赤ちゃんは話すことができませんよね。

 

赤ちゃんの表情やしぐさの中には、

なぜ食べないのか?

そのヒントがあります。

 

食べている様子や表情から、

食べない理由を探ること、

察してあげることが必要です。

 

解決しようとどんなに行動しても、

れが食べない原因に合った解決法でなければ、

 

結果を出すことができません。

 

赤ちゃんが食べない理由がわかったら、

あとはその理由を取り除けばいいだけ。

 

好き嫌いや食べない原因になるきっかけと

解決策についてお伝えします。

 

また、赤ちゃんが食べない理由は、

1つではありません。

 

場合によっては、

食べないのではなく

食べられないこともあります。

 

それについても、詳しくお話ししていきます。

 

第2章

食べない原因を解決する方法

~心構えと「声かけ」の工夫~

 

 

✔「ニコニコもりもり食べる子」

に育てるために必要なこととは?

 

子どもは、

周りの大人の表情や行動をよく見ています。

 

食卓の雰囲気を作るのは

大人の影響が大きいもの。

 

子どもを変えようとする前に、

大人が変わる必要がある場合があります。

 

子どもと一緒に食卓を囲む際、

意識すべきポイントをお伝えします。

 

✔「ほめて」ってよく聞くけれど、

言葉かけがワンパターンになりがち。

具体的に、どんな声かけをしたらいいの?

 

食卓の場でつい言ってしまがちな

「おいしい?」

「上手だね」

「すごい!」…等

 

でも、実はNGワード!

 

では、何と声をかけたらいい?

 

意識すべき3つのポイント

今日からできる具体的な声かけ例を、

場面を挙げて解説します!

 

✔そうは言っても、

注意しないといけないときもある。

 

毎日同じことの繰り返しで、

言うのも疲れてきてしまった。

 

子どもにいけないことを伝えるには、

どうしたらいい?

 

食事を楽しもう!と思っていても、

食べ物で遊ぶ、

食事中に席を立つ…など、

気になることが多いのも事実。

 

楽しい雰囲気を壊してしまいそうで言えない、

注意すべきかスルーすべきか迷う…

そんな事って多いですよね。

 

子どもに注意するときに意識する、

4つのポイントをお伝えします。

 

✔声をかけても

子どもが動いてくれない。

 

どうしても

イライラしてしまいがち。

 

どう接したら、

子どもが自分から

動いてくれるようになる?

 

「ご飯よ」と言っても、席についてくれない、

遊びを途中で切り上げられない。

 

子育て中の、あるあるですよね。

 

もしかしたら、

あなたの声は子どもに伝わっていないかも?!

 

子どもに伝わる声のかけ方には、

6つのポイントがあります。

 

これを意識することで、

あなたの声は子どもたちに届きやすくなります。

 

ぜひ、今日から実践してください。

 

第3章

食べない原因を解決する方法

~好きを育む調理の工夫~

 

 

✔取り分けがしやすく、

家族分を一気に作れて便利!

野菜嫌い克服の声が続々と聞かれる調理法

「重ね煮」とは?

 

子どもが嫌いな食材として

よくあげられるのが「野菜」。

 

野菜本来の甘みを引き出し、

食べやすくなる調理法があるとしたら…

 

しかも、材料を切って火にかけ、

ほったらかしていれば完成するので簡単。

 

忙しい方にぴったりの

オススメな調理法

「重ね煮」のやり方をご紹介します。

 

✔「食べさせる」ではなく「食べる」!

赤ちゃん主導の食べ方とは?

 

食べさせようとしても食べない、

口を開けない

 

そんなときは、

思い切って食べさせるのをやめるのも手!

 

じゃあ、どうやって食べさせたらいい?

 

食べない赤ちゃんが

自分で食べるようになる方法を、お伝えします

 

第4章

食事を楽しくするテクニック

 

 

✔見た目が変わると

気分が変わる!

 

食べるのが楽しくなる、

盛り付けの工夫とは?

 

子どもがある食材を食べないとき、

「見た目」の影響を大きく受けています。

 

人間は、視覚から多くの情報を得ているもの。

 

見た目が変わるだけで、

苦手だった食材を

食べられるようになることがあります。

 

では、どのような盛り付けにすると効果的なのか?

その方法をご紹介します。

 

✔遊びの中で、

食について学ぶ機会を作ることも効果的!

食への関心を高めるためにできること

 

食べ物を題材にした絵本で、

食べたものが身体の中でどうなるのか、

食べ物がどう作られているのか

 

学ぶことも効果的。

 

特にオススメの本を、ご紹介します。

 

✔苦手なものでも、

自分で調理すると食べられる!

できることから食に触れる機会を作って

 

「お手伝い」というと、

包丁や火を使うものを想像しがち

 

でも

「レタスの葉をちぎる」

「しめじをさく」等、

 

小さい子どもでもできるものがあります。

年齢に合わせたお手伝い例をご紹介します。

 

✔食材を育てる、収穫する体験を

 

植物の成長を見守り収穫の感動を共有する体験は、

楽しい食育の1つ。

 

自分で育てたり収穫したりした体験がきっかけで、

苦手なものが食べられるようになることも。

 

実際に私が経験した事例を、お伝えしていきます。

 

全てをお伝えしたいのですが、

日が暮れてしまいますのでこの辺に。

 

今回は

1章ずつコンテンツを受け取ってもらいます。

 

一気にすごい量のテキストが届いても

 

全て理解して使いこなせますか?

 

「どれからやればいいの?」

「どうやって始めればいいの?」

と困惑してしまうと思います。

 

きっと、手に入れたことに満足して

実践をしないで

終わってしまうことも

考えられますよね。

 

私は、

あなたに本当に

 

離乳食が辛い、悩む日々から抜け出して

理想の子育て生活を手に入れてほしいんです。

 

そのため、私は

この問題を解決するために、

 

ステップバイステップ

一章ずつ確実に理解してもらって

 

階段を登ってもらおうと思っています。

 

あなたがしっかりと実践できるよう

ていねいに噛み砕いて

説明していますので

安心してください。

 

一回の講座で

メインコンテンツ+ワーク

をお渡しします。

 

ゆっくりとあなたのペースで

 

育児の合間や、

家事の合間、

通勤中にも

 

見返して実践していってください。

 

自分のペースで

進めていきましょう。

 

この企画に参加してなかったら、

絶対無理だっただろうな

と実感するくらい、

 

大きな成果を

得られるようになります!

お楽しみに。

 

私自身、

離乳食を始める前に絶対に欲しい!

と思うようなコンテンツ

となっています。

 

ぜひあなたの参加を

お待ちしております!

 

今回の企画には

申し込み期限を設けています

 

今回のプログラムは

明日から3日間

しか募集を行いません

 

期限を設ける理由は、

「本気で離乳食の悩みを解決し

子どもの成長を食事からサポートしたい人」

にだけ参加してほしいからです。

 

「いつかやればいい」

「今はタイミングじゃない」

「準備ができたら始めよう」

 

そうやって

何かを始める時に

 

自分を言い訳にして、

物事を先送りにする人

には参加してほしいと思っておりません。

 

なので、

あなたの背中を押すため

今回は3日間をという期限を

設定させていただきました。

 

今回の企画は

今後募集するかはわかりません。

 

少なくとも、

今回参加してくれた人たちは

私は全力で関わるようになるので

 

募集する時期は

だいぶ先になると思います。

 

今回の企画は

全て私1人でサポートしてきます。

 

もちろん、

今LINE登録をしてくださっている

約150名全員に

 

絶対に受けて頂きたい

企画ですが、

 

今回私を信じて

参加を決意してくれた方には

本気で向き合います。

 

そのため、

参加人数を限定させていただきます。

 

今回参加者は

限定10名

とさせていただきます。

 

この人数が

覚悟を持って受け持てる

人生の数です。

 

 

質問のLINEを即座に返信し

わからない問題の解説もできる

ギリギリの人数が

 

 

限定10名

 

という人数になっています。

 

応募が10名を超えた場合、

どれだけ問い合わせがあっても、

どんなに参加したい思いがあっても

受け入れることができません。

 

先着10名を超えたところで

参加申し込みが

できないようになります。

 

だから、あなたがもし

興味を持ってくれて

参加したい!と

思ってくれているのであれば

 

今すぐ申し込みをしてください。

 

「あの時、申し込めなかったから

悩む日々が続いているんだ」

 

後悔する事の

ないようにしてくださいね!

 

今回、3日間限りの

豪華特典を3つご用意!

 

今回申し込みいただいた人限定で

3つの特典を準備しました。

 

この特典は

この3日間で申し込みをした人限定で

お渡しするものです。

 

あなたの決断の

最後の一押しになれば幸いです。

 

特典1 アレルギーが心配でも、大丈夫!卵の進め方

特典2 忙しい日や時間がない朝におすすめ!ほったらかしで完成の簡単レシピ

特典3 ほったらかしで完成!炊飯器で作れるお手軽レシピ

タイトルとURLをコピーしました