冷凍ストックアレンジ術!

冷凍ストックを美味しく使い切ろう!

 

冷凍ストックを

・美味しく

・変化をつけながら

活用できたら、嬉しいですよね🥰

 

今回は

レンジでできる!

〚カンタンそぼろ〛を中心に

 

アレンジしながら

活用していくメニューを

ご紹介します👀💛

 

ぜひ、

取り入れやすいものから

試してみてくださいね♫

 

それではさっそく、

いってみましょう~!👇

 

レンジで作る!カンタンそぼろ

まとめて作って

冷凍しておくと

 

いろんなアレンジができて、

とっても便利✨

 

お肉は

・鶏肉(中期から)

・豚肉(完了期から)

・合いびき肉

(豚肉に慣れてから)

どれでもOK

 

 

お好みのお肉で

作ってみてくださいね💕

材料

・ひき肉…200g

・かつお節…5g

・お湯…200㏄

 

※ 離乳食の進み具合に応じて

・しょうゆ…少々~小さじ1

・砂糖…ひとつまみ程度

加えても◎です👍

 

作り方

① 耐熱容器に茶こしをのせて

かつお節を入れる

 

 

お湯を注ぎ、3分ほど待つ

 

 

茶こしを引き上げたら

出汁の完成(^^♪

 

 

② 耐熱容器にひき肉を入れて

出汁を入れる

 

※ 出汁は、

ひき肉がかぶるくらいでOK🙆‍♀️

 

出汁が余ったら、

製氷皿に入れるなどして

冷凍保存してください

 

 

③ ふんわりラップをかけて

600Wで3分ほど加熱する

 

※ お使いの電子レンジで

加熱時間が変わります

 

生の部分があれば、

30秒程度ずつ

追加加熱してください🔥

 

最初は短めの時間加熱し

様子を見ながら

追加加熱すると

失敗しにくいです🙆‍♀️

 

加熱が終わったら

こんな感じ👇

 

 

④ 菜箸などでかたまりをほぐしたら

出来上がり🌟

 

 

いろんなメニューに変身!そぼろアレンジ例

あっという間に完成!お手軽そぼろ丼

〚材料〛

・おかゆ or ご飯…1食分(お子さんが食べているものを、食べる量準備してください)

・そぼろ…10~15g(中期)

※ 後期は15g、完了期は20g

 

〚作り方〛

① お椀におかゆ(ご飯)を盛り

そぼろをかけて出来上がり🌟

 

※ 卵が食べられるようになったら

炒り卵と合わせて

2色のそぼろ丼にしても

いいですね✨

 

 

炒り卵も

レンジで作れちゃいますよ~!

 

〚作り方〛

① 耐熱容器に卵1個を溶き、

だし汁を大さじ1~2程度入れる

 

 

② ふんわりとラップをかけ、

600Wで1分ほど加熱する

 

※ 生の部分がなくなるまで、

20~30秒くらいずつ

追加加熱してください

 

生の部分があると

アレルギーの心配があります⚠️

十分に加熱してくださいね

 

 

変な形になってますが(笑)

大丈夫!

 

菜箸などで混ぜて

細かくします

 

 

③ お椀におかゆ(ご飯)を盛り、

そぼろと炒り卵をのせたら

出来上がり🌟

 

※ 卵の目標量は

完了期で全卵1/2~2/3個です

 

余った分は

・冷凍

・大人も一緒にそぼろご飯

などして、使ってください

 

〚献立は?〛

野菜を使ったメニューを

組み合わせると

栄養のバランスがよくなります🥦

 

・スープなどの汁物

・野菜サラダ

などを合わせてみてください

 

+豆腐で♫ マーボー豆腐風

新しい食材を1つ加えるだけでも

メニューが大きく変化します

 

これ以降の

アレンジメニューは

 

変化がわかりやすいよう

・そぼろ

・野菜(人参、玉ねぎ、インゲン)

の組み合わせは同じにしてみました👀

 

加える食材で

・中華風になったり

・洋風になったり

変化が楽しめますよ~♫

 

 

まずは、中華風に!👇

 

〚材料〛

・人参…10g

・玉ねぎ…10g

・インゲン…1本

・豆腐…15g

・そぼろ…10~15g(中期)

※ 後期は15g、完了期は20g

※ 野菜は、お好みのものでOKです

 

〚作り方〛

① 野菜を全て

お子さんが食べやすい大きさに切る

 

② 耐熱容器に②を入れ、

大さじ1程度の水をかけて

ふんわりラップをかける

 

 

600Wで2分程度

野菜が柔らかくなるまで加熱する

 

③ 耐熱容器に豆腐を入れ、

ラップをかけて

600Wで20秒ほど加熱したら

食べやすい大きさに切る

 

④ ボウルに

そぼろ、②、③を入れて

混ぜ合わせたら出来上がり🌟

 

 

+牛乳で シチュー風

〚材料〛

・人参…10g

・玉ねぎ…10g

・インゲン…1本

・そぼろ…10~15g(中期)

※ 後期は15g、完了期は20g

・牛乳…30㎖

 

〚作り方〛

① 野菜を全て

お子さんが食べやすい大きさに切る

 

② 耐熱容器に②を入れ、

大さじ1程度の水をかけて

ふんわりラップをかける

 

600Wで2分程度

野菜が柔らかくなるまで加熱する

 

③ ②に牛乳とそぼろを加え

ラップをかけたら

600Wで1分加熱して

出来上がり🌟

 

 

+トマトで ミートソース風

〚材料〛

・人参…10g

・玉ねぎ…10g

・インゲン…1本

・そぼろ…10~15g(中期)

※ 15g(後期)、20g(完了期)

・ミニトマト…1個

※ トマトのかわりに

トマトペーストでもOKです

 

 

〚作り方〛

① 野菜を全て

お子さんが食べやすい大きさに切る

 

② 耐熱容器に②を入れ、

大さじ1程度の水をかけて

ふんわりラップをかける

 

600Wで2分程度

野菜が柔らかくなるまで加熱する

 

③ ②にそぼろを加え、

よく混ぜたら出来上がり🌟

 

※ トマトペーストの場合は

少量のお湯と混ぜて伸ばし、

③で一緒に混ぜてください

 

 

そのまま食べてもいいですし、

●おかゆにかけて

●ゆでたマカロニにかけて

●ゆでたじゃがいもにかけて

などして食べても美味しいです🤤🧡

 

 

 

このように、

そぼろと野菜の

組み合わせは同じなのですが💡

 

合わせる食材を変えると

雰囲気の違うメニューになりますよ〜💛

 

冷凍するときは

スープ部分にも

うまみが詰まっています

 

乾燥を防ぐためにも

水分も一緒に

冷凍すると◎です

 

そぼろとスープを一緒にすくって

フリージングトレーに入れると

そぼろの量にバラつきが出てしまいます💦

 

まず、

そぼろだけをすくって

フリージングトレーに入れて

 

 

その後に

汁を入れていくと

お肉とスープを均等に

1食分ずつ冷凍できますよ〜👩‍🍳💗

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました